News
【全教室会員様へ】令和3年度静言研5月1日状況調査とレッツビギン配布調査のご回答をお願いいたします。 金曜日, 4月 16th, 2021
【教室会員様へ】
令和3年度静言研状況調査とレッツビギン配布調査をGoogleフォームにて実施します。
教室代表者が、下記URLまたはQRコードからアンケートをお答えください。
学齢発達、学齢言語、幼児言語、中学、肢体不自由、難聴など、教室種ごとアンケートにお答えください。
4月28日(水)までに回答をお願いします。よろしくお願いします。
入力ミスをしても、回答を修正していただくことが可能です。
「令和3年5月21日 第一回定例研修会」のご案内を掲載しました。 金曜日, 4月 9th, 2021
令和3年度静言研入会案内を掲載しました。 木曜日, 4月 1st, 2021
静岡県乳幼児聴覚支援センターからのお知らせ 月曜日, 2月 8th, 2021
「静岡県(市)ことばと心を育む会主催 2/7澳塩先生 学び方講座第2弾」のご案内を掲載しました。 水曜日, 12月 23rd, 2020
「澳塩先生 学び方講座 第2弾~算数 楽しく学ぼう!~」のご案内
WEB申し込みサイトはこちら
https://forms.gle/EzciD8DqZtprFBT26
この案内は抜粋版です。くわしい案内は広報用の印刷物、もしくはこちらのWEBサイトをご覧ください
http://blog.livedoor.jp/nikotto_sizuoka/archives/25082381.html
「静岡県(市)ことばと心を育む会主催 1/9中部地区講演会」のご案内を掲載しました。 木曜日, 12月 10th, 2020
2021年1月9日(土)午後開催の舩越先生講演会のご案内です。
主催 静岡県ことばと心を育む会 静岡市ことばと心を育む会
WEB受講と会場での受講が選べます。
詳細はこちら
http://blog.livedoor.jp/nikotto_sizuoka/archives/24981256.html
申込WEBサイトはこちらです
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekvxm3No3V7gPAjeyasfHuYzuK20kE2aEBFltXJN-xUi01vw/viewform
-------------------------------------------
令和2年度中部地区講演会
「学齢期から成人期までの教育・就労支援の現況」
~保護者として、支援者として、どんな見通しをもって向き合えばいいのか?~
講師 舩越高樹先生
独立行政法人国立高等専門学校機構
本部事務局 特命准教授/学生参事補
詳しいプロフィールはこちらをご覧ください
http://blog.livedoor.jp/nikotto_sizuoka/archives/24981256.html
講演内容
演者は、障害のある子どもや若者、特に発達障害のある子どもたち、若者たちへの教育を中心とした支援を構築する、その最前線に立って小~中~高~大~院~就職での取り組みに直接かかわる不思議な人生を歩んできました。
続きはご覧ください
http://blog.livedoor.jp/nikotto_sizuoka/archives/24981256.html
記
【日程】 令和3年1月9日(土)
開場 13:15
開演 13:30
終了 16:30
【会場】
男女共同参画センターあざれあ 大会議室
https://www.azarea-navi.jp/shisetsu/access/
(あるいはZOOM,YouTubeでのWEB受講)
【対象】
全国の発達障害のある子どもをもつ保護者、
園・学校・大学の教員、公的機関・民間での支援者、その他、本講演会の主旨をご理解いただける方であればどなたでも
(県外の方は、WEBでの受講をお願いいたします)
【参加費】
< 静岡県(市)ことばと心を育む会会員>
無料(静言研会員、澳塩先生の講座ご受講の方も無料です)
<非会員>
500円 (WEB受講の場合は振り込みをお願いします)
【申込締切】
令和3年1月7日(木)締切
(非会員でWEB受講を希望する場合、振込確認後のご受講になります)
「令和2年10 月9日 静岡市新任者講習会の開催について」の案内を掲載しました 水曜日, 8月 26th, 2020
「令和2年8月29日 第15回静岡県乳幼児難聴研究会講演会」の案内を掲載しました。 火曜日, 8月 25th, 2020
令和2年8月29日に開催される「第15回静岡県乳幼児難聴研究会講演会」の案内を記載しました。
コロナ感染予防対策として、席は間隔を空けて配置します。
ご希望の方は、ご参加ください。