本会は、県下の難聴教室(学級)や言語教室、発達教室の担当者を中心に幼児指導者、園・学校関係者、病院・施設の言語聴覚士などで構成する研究組織です。年3回の定例研修会では、全国より著名な講師をお招きして研修を深めております。また、県下、東部・中部・西部の各地区においても地区講習会などを積極的に開催し、会員の資質向上と指導者の養成に努めてまいりました。
平成19年に特別支援教育が本格的に実施となったことを機会に、会の名称を「静岡県言語・聴覚・発達障害教育研究会」と改め、今まで以上に発達障害などに関する研究を深め、特別支援教育に貢献できる指導者の育成に努めております。
つきましては、特別支援教育コーディネーターの先生や特別支援学級の先生をはじめ特別支援教育に関心のある通常学級の先生方、関係諸機関で指導に当たっておられる方々にもぜひ、ご参加いただきたく、ご案内申し上げた次第であります。
教室会員の方、個人会員の方それぞれの入会フォームがございます。
本HPから入会フォームにてご入会を申し込みください。
※教室会員の方で、1か所に複数の教室がある場合は、学齢言語・学齢発達・幼児言語・中学・難聴・肢体・高校
と全て別々に登録を行ってください。
※登録教室名については、別紙「会員登録における教室名称について」を参照してください。
教室会員【通級指導教室・幼児言語教室担当者等】
2023年4月5日(水)~4月19日(水) 締め切り厳守 |
個人会員【教室会員以外の方】
2023年4月5日(水)~4月19日(水) 締め切り厳守 |
![]() |
![]() |
入会者1名につき、年会費2000円を4月7日(金)~5月12日(金)の間にお振込みください。
口座番号は、「入会のご案内」でお知らせしています。
(入会案内は、「静言研情報」→「News」の4/5付けで掲載しています。)
※会員登録がお済みになってからお願いいたします。
※振込手数料は会員様のご負担でお願いします。
研修会・講習会ごとに案内・参加申込書を本会ホームページに掲載いたします。
本会で発行する、会員必携・会誌・会報を定例研修会にて配布(または、本会ホームページに掲載いたします)いたします。