森町役場 保健福祉センター ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008
教室データレコード
教室データレコード
本校のことばの教室は,児童1学級,幼児2学級があります。担当者は3名です。ことばの教室が開級して,今年で3年目を迎えます。近隣の幼稚園・保育園,小学校と本校の子どもたちが楽しく通っています。教室は明るくきれいです。プレイルームはあまり広くありませんが,みんなで仲良く遊んでいます。
~伝統ある追分小ことばの教室~
昭和54年4月に児童ことばの教室が開設されました。
昭和60年4月に幼児ことばの教室が開設されました。
現在(平成21年10月22日)は,児童2教室(33名),幼児2教室(31名),担当者4名で指導をしています。
〈指導のねらい〉
言葉に心配をもつ児童・幼児に対して,教育相談・指導を行い障害の軽減・改善に努めると共に,より健全な日常生活を送ることができる子どもを育てる。
平成10年に浜松東小から移転して開設された教室です。新校舎になって3年目のピカピカの教室です。児童2教室、幼児2教室が設置されています。12月現在児童が32名、幼児が40名が通級しています。
葵が丘小学校ことばの教室は,プレイルームをはさんで,東側に幼児の教室,西側に児童の教室があります。それぞれ2教室ずつあり,4名の担当がいます。
言葉が遅れていたり,吃音が気になったり,発音に誤りがあったりする場合には,お気軽にご相談ください。
通級学区は,花川小,瑞穂小,葵西小,伊佐見小,和地小,北庄内小,南庄内小,村櫛小,葵が丘小の学区の子どもです。幼児も,これに準じます。
浜松市南区の西部と西区の南部を通級区とすることばの教室です。
浜松市立可美小学校舎内の3階に指導室・プレイルームがあります。
平成19年度より、発達障害のある子の通級の受け入れをしています。
新しい校舎です。ことばの教室は六角形をした校舎の1階にあります。
ことばの教室は、ことばについての心配や不安のあるお子さんに対しての支援をします。遊びを通してことばのやりとりを育てたり、正しい発音の仕方や話し方への援助をしたりします。子育てについて一緒に考えます。
こんにちは、二俣小ことばの教室です。
二俣小では、今年から幼児の教室が開設されました。
北遠地区から、児童21名、幼児32名が通級しています。担当3名で頑張っています。よろしくお願いします。
浜北区にあることばの教室です。児童2教室、幼児2教室で運営しています。“安心して通えることばの教室”をめざして、家庭や在籍校・在籍園と連携しながら、一人ひとりのことばを育んでいきたいと思っています。
平成22年4月。海老塚に新校舎が完成しました!ピカピカの教室でことばの学習が始められ、とてもうれしく思います。浜松市で一番最初にできたことばの教室の伝統を受け継ぎつつ、新たに生まれ変わった双葉小学校です。どうぞ、よろしくお願いします!