静岡県言語・聴覚・発達障害教育研究会 (静言研)

  • 会について
  • 静岡県の教室
  • 静言研情報
  • 入会案内
  • 関係機関リンク
  • 静岡県ことばと心を育む会
  • 会員ページ
  • HOME
  • サイトマップ
  • お問い合せ

教室

和泉の会 和泉の会 水曜日, 4月 21st, 2010

教室データレコード

教室

浜北北部中 ことばの教室 金曜日, 10月 9th, 2009

教室データレコード

教室

可美小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

教室, 発達, 西部

赤佐小学校 通級指導教室「にこにこ」  火曜日, 10月 28th, 2008

 本教室は、通称「にこにこ教室」と呼んでいます。
 教室での活動を楽しみに「にこにこ」してやって来て、「にこにこ」活動して、「にこにこ」した表情で帰って行ってもらえたらいいなと思っています。
 皆さんとの楽しい活動、充実した学習ができるよう努めていきます。
 どうぞいらしてください。

教室, 発達, 西部

磐田中部小学校 通級指導教室「すまいる」 火曜日, 10月 28th, 2008

教室, 発達, 西部

県立浜松聴覚特別支援学校 通級指導教室 火曜日, 10月 28th, 2008

      一人ひとりに合った支援をする通級指導教室
 
 小中学校に通う難聴児童生徒に、週1回個別指導を行います。小中学校の生活、環境、学習の流れを考慮し、個々が必要とする支援を行っています。教科学習に関する支援や本校の子どもたちと同様に自立活動などを行います。
 また、在籍校の先生への連絡や助言なども行っています。

教室, 西部, 難聴

中部中学校 難聴学級  火曜日, 10月 28th, 2008

教室, 西部, 難聴

神久呂小学校 通級指導教室「若竹」 火曜日, 10月 28th, 2008

本教室は,静岡県内で初めての「LD,ADHD,高機能自閉症等通級指導教室」として平成18年4月に開級しました。学校において,学習,生活,集団活動,友人関係等において,特別な困難を抱えており,集団学習,集団生活への適応が難しい子どもたちが,その困難な状態の改善,克服を目的とする教室です。主な指導内容は,自立活動(困難を克服するための学習)と教科の補充(苦手なところ,遅れているところを補う学習)です。在籍学級,家庭と連携をはかりながら,指導を進めています。

教室, 発達, 西部

湖西市教育委員会 学校教育課 ことばのへや 火曜日, 10月 28th, 2008

ことば, 幼児, 教室, 西部

旭が丘中学校 難聴学級 火曜日, 10月 28th, 2008

本校は、緑豊かな田園風景が広がる自然環境に恵まれた学校です。1学年2~3クラスと決して大きな学校ではありませんが、特別支援学級は知的・情緒・難聴と3クラス開設されています。難聴学級は在籍1名のみなので、個別学習が多く、活動が広がりにくいのが課題です。ただし、通常学級や他の特別支援学級との交流も多いので、そこでは友達とふれ合う場も確保されています。
 
 

教室, 西部, 難聴

« Previous Entries
Next Entries »

copyright © SHIZUGENKEN All rights reserved.