静岡県言語・聴覚・発達障害教育研究会 (静言研)

  • 会について
  • 静岡県の教室
  • 静言研情報
  • 入会案内
  • 関係機関リンク
  • 静岡県ことばと心を育む会
  • 会員ページ
  • HOME
  • サイトマップ
  • お問い合せ

教室

北浜小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

浜北区にあることばの教室です。児童2教室、幼児2教室で運営しています。“安心して通えることばの教室”をめざして、家庭や在籍校・在籍園と連携しながら、一人ひとりのことばを育んでいきたいと思っています。

ことば, 幼児, 教室, 西部

双葉小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

平成22年4月。海老塚に新校舎が完成しました!ピカピカの教室でことばの学習が始められ、とてもうれしく思います。浜松市で一番最初にできたことばの教室の伝統を受け継ぎつつ、新たに生まれ変わった双葉小学校です。どうぞ、よろしくお願いします!

ことば, 幼児, 教室, 西部

御前崎市立第一小学校 発達通級指導教室(さくら教室)   火曜日, 10月 28th, 2008

教室データレコード

中部, 教室, 発達

高南小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

 就学前(2歳頃)の幼児から小学校4年生頃までの児童が、話し言葉の改善を目指して通ってきています。
 言葉についての心配や不安をやわらげ、子どもたちが健やかに園生活や学校生活を送ることができるように支援しています。
 袋井市内全域から通級できます。高南小学校のホームページにもことばの教室のページがあります。ご覧ください。
  アドレス  http:www3.tokai.or.jp/kounan/

ことば, 幼児, 教室, 西部

磐田中部小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

 【ことばの教室】
 発音に誤りがある、どもりながら話す、言えることばが少ない、ことばの理解が遅いなど、ことばについての心配や不安のあるお子さんの相談や指導を行います。指導は週1回、45分間、個別で行います。必要に応じてグループ指導もあります。
 【すまいる】
 人との関わりが苦手、状況に合った行動をすることが苦手な児童の指導を行います。指導は週1・2回、個別やグループ指導を行います。

ことば, 幼児, 教室, 発達, 西部

島田市立島田第一小学校 いずみの教室    火曜日, 10月 28th, 2008

教室データレコード

中部, 教室, 発達

宮竹小学校 けやき教室 火曜日, 10月 28th, 2008

学校で十分力を発揮できない子、友だちと上手に関係が取りにくい子、感情的になりやすい子たちの気持ちの安定を図りながら、それぞれの課題に応じた指導をしています。

中部, 教室, 発達

西益津小学校 わかくさ 火曜日, 10月 28th, 2008

<指導対象>:学齢のみ(担当指導者1名 支援員2名)。 
<通級の子どもの学区>:藤枝市内の小学校に通うお子さんが通級しています。
<教室の特色>:
 指導携帯には、個別指導とグループ指導があります。
 個別指導では、その子の発達に合わせた課題や、グループ学習のリハーサルを行います。
 グループ学習では、2~4人で主にゲーム課題を通して、ソーシャルスキルトレーニングを行います。 

中部, 教室, 発達

静岡市立清水第二中学校 通級指導教室 火曜日, 10月 28th, 2008

中部, 教室, 難聴

清水浜田小学校 発達通級指導教室・言語通級指導教室(さつき教室)   火曜日, 10月 28th, 2008

本校は今年平成19年4月に言語指導教室に発達障害通級教室が併設され、8月には業者や本校職員の協力を得て通級教室をリニューアルしました。そこで、これを機に、通称名を「さつき教室」に改めました。
 清水浜田小学校の学区には、さつき通りがあります。このさつき通りは大正12年に田畑を貫いてでき、道路幅20mの画期的な広さでしたので、通称「十間道路」と呼ばれていました。その後、道路幅が30mになりプラタナス並木へと変わり、市内電車が道路の中央を走りました。通称名も「中央道路」になりましたが、昭和49年の七夕豪雨により市内電車が廃止になりました。そして、電車軌道跡が中央分離帯となり、そこにさつきの木五百株が植えられ「さつき通り」と呼ばれるようになりました。さつき通りは毎年8月の第1週に約3万人の踊り手たちが繰り出す港かっぽれ総踊りが盛大に行われます。

ことば, 中部, 教室, 発達

« Previous Entries
Next Entries »

copyright © SHIZUGENKEN All rights reserved.