静岡県言語・聴覚・発達障害教育研究会 (静言研)

  • 会について
  • 静岡県の教室
  • 静言研情報
  • 入会案内
  • 関係機関リンク
  • 静岡県ことばと心を育む会
  • 会員ページ
  • HOME
  • サイトマップ
  • お問い合せ

清水浜田小学校 発達通級指導教室・言語通級指導教室(さつき教室)   火曜日, 10月 28th, 2008

本校は今年平成19年4月に言語指導教室に発達障害通級教室が併設され、8月には業者や本校職員の協力を得て通級教室をリニューアルしました。そこで、これを機に、通称名を「さつき教室」に改めました。
 清水浜田小学校の学区には、さつき通りがあります。このさつき通りは大正12年に田畑を貫いてでき、道路幅20mの画期的な広さでしたので、通称「十間道路」と呼ばれていました。その後、道路幅が30mになりプラタナス並木へと変わり、市内電車が道路の中央を走りました。通称名も「中央道路」になりましたが、昭和49年の七夕豪雨により市内電車が廃止になりました。そして、電車軌道跡が中央分離帯となり、そこにさつきの木五百株が植えられ「さつき通り」と呼ばれるようになりました。さつき通りは毎年8月の第1週に約3万人の踊り手たちが繰り出す港かっぽれ総踊りが盛大に行われます。

ことば, 中部, 教室, 発達

掛川市教育委員会幼児教育課  掛川市幼児ことばの教室 大東教室こばと 火曜日, 10月 28th, 2008

幼稚園の教室で行っている幼児ことばの教室です。
子どもさんも、リラックスして相談を受けることができるのではないでしょうか?
相談を希望される方はまず、電話でご連絡下さい。

ことば, 中部, 幼児, 教室

地域療育センターすぷら  ことばの教室    火曜日, 10月 28th, 2008

発達の遅れ「パパ・ママは言えるのに2語文にならない」・発音の間違い「お母さんがオタータンになる」・ことばがつまる「ココココッチキテのようにはじめを音を繰り返してしまう」など、ことばに関する相談や指導、及び食事指導を言語聴覚士が支援します。

ことば, 中部, 幼児, 教室

静岡市教育委員会 静岡市幼児言語教室(南部小学校) 火曜日, 10月 28th, 2008

ことば, 中部, 幼児, 教室

牧之原市立川崎小学校 幼児ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

ことば, 中部, 幼児, 教室

吉田町教育委員会事務局 吉田町ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

吉田町内在住の幼児・児童が通級しています。ことばに関する相談(発音の異常・遅れ・吃音)を随時受け付けています。面接相談なので、電話予約が必要です。指導は、町内の社会福祉施設「はあとふる」のプレイルームを借りて行っています。

ことば, 中部, 幼児, 教室

御前崎市立第一小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

指導対象は、学齢(言語教室担当指導者1名、発達教室担当指導者1名)、幼児(言語教室担当指導者1名)で、御前崎市内のお子さんが通級しています。
『幼児ことばの教室』、『小学校ことばの教室』、『小学校発達教室』の指導者3名が連携し合い、幼・保・小の橋渡しをしたり、地域の保護者のニーズに応えたりするように教室を運営しています。

ことば, 中部, 幼児, 教室, 発達

静岡市教育委員会 静岡市幼児言語教室(麻機小学校) 火曜日, 10月 28th, 2008

就学前の子どもさんで
 ①発音が気になる子
 ②吃音(どもり)が気になる子
 ③言葉の発達が気になる子
 ④行動面、対人面が気になる子  などが通ってきています。
 
静岡市葵区の子どもさんが対象です。
ご相談は、まず電話でご連絡ください。

ことば, 中部, 幼児, 教室

掛川市立西郷小学校 ことばの教室・きこえの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

ことばの教室:
学齢児を指導対象としています。
学区は掛川市北部(旧掛川市内)です。
掛川市としては昭和52年に、掛川市立第一小学校にことばの教室が設置され、その後平成2年に現在の西郷小に移転しました。掛川市内から少し北に入ったところに学校があり、緑豊かな環境の中にある教室です。現在教室は2名で担当しています。通級児やその保護者の方が楽しく通える教室を目標にしています。
きこえの教室:
ことばの教室より一足早く昭和53年に西郷小学校に設置されました。現在は担当1名、在籍児2名で学習しています。きこえに関する相談も行っています。

ことば, 中部, 教室, 難聴

掛川市立大坂小学校 ことばの教室 発達指導教室 火曜日, 10月 28th, 2008

今年度から発達通級指導教室が開設されました。まだ、準備段階ですが、掛川市内から12名の児童が通級し指導が開始される予定です。
指導対象は学齢児で、担当者は1名です。掛川市南部地区(大東・大須賀)の児童が通級しています。ことばの教室が開設され5年目になります。7小学校の先生方の協力を得て、20名の児童が通級してきています。安心と楽しみのある教室をめざしています。

ことば, 中部, 教室, 発達

« Previous Entries
Next Entries »

copyright © SHIZUGENKEN All rights reserved.