静岡県言語・聴覚・発達障害教育研究会 (静言研)

  • 会について
  • 静岡県の教室
  • 静言研情報
  • 入会案内
  • 関係機関リンク
  • 静岡県ことばと心を育む会
  • 会員ページ
  • HOME
  • サイトマップ
  • お問い合せ

原東小学校 通級指導教室「おひさま」 水曜日, 9月 29th, 2010

「おひさま」原東小教室は、平成20年に開設された発達通級指導教室です。「どの子も皆おひさまのような輝く笑顔でいてほしい」「通級児に関わるすべての人がおひさまのように明るい気持ちで子どもたちに接することができるようになってほしい」という願いのもと、支援・指導にあたっています。

教室, 東部, 発達

伊東市立西小学校 ことばの教室   水曜日, 9月 29th, 2010

教室データレコード

ことば, 幼児, 教室, 東部, 発達

テスト 7001 水曜日, 6月 23rd, 2010

教室データレコード

中部, 教室, 発達

富士市立岩松小学校 ひまわり教室 火曜日, 6月 1st, 2010

昨年度開設され、2年目を迎えた通級指導教室(特別支援)です。今年度は、富士市内9校から22名が通ってきています。

教室, 東部, 発達

浜松市立天竜中学校 通級指導教室 水曜日, 5月 5th, 2010

本年度新設された通級指導教室で、浜松の中学校では3校目になります。
教室の名前を「わかば教室」といいますが、意味を二つ持ち合わせています。
一つ目は、新緑を連想させる「わかば」。5月の新緑のように新しく芽吹き、無限の生命力を感じさせる「若葉」のようにすくすくと育っていってほしいという意味、もう一つは本教室の特色である「栽培教育」を通して子どもの自立やカウンセリングマインドを行いたいという願いから、この名前をつけ、学級をスタートさせました。

教室, 発達, 西部

焼津市立小川小学校 まなびの教室 水曜日, 5月 5th, 2010

 平成22年4月に新設されました。
 本教室では、認知のしかた、行動のコントロール、対人関係や社会性の形成に課題を持つ児童に対しての指導を進めていきます。
 本校のほかに、黒石小学校、港小学校、大富小学校の3校から児童が通ってきています。
 担当者が1名のため、現在は個別指導が中心です。
 週1単位時間から2単位時間の指導を児童の課題に合わせて行っていきます。
 

中部, 教室, 発達

静岡市立清水興津小学校 発達教室「たんぽぽ」 水曜日, 5月 5th, 2010

教室データレコード

中部, 教室, 発達

裾野市立西小学校 通級教室 日曜日, 5月 2nd, 2010

平成22年度よりADHDとLDの通級指導教室が開設されました。
今年度は15名でスタートしました。

教室, 東部, 発達

可美小学校 ことばの教室 火曜日, 10月 28th, 2008

教室, 発達, 西部

赤佐小学校 通級指導教室「にこにこ」  火曜日, 10月 28th, 2008

 本教室は、通称「にこにこ教室」と呼んでいます。
 教室での活動を楽しみに「にこにこ」してやって来て、「にこにこ」活動して、「にこにこ」した表情で帰って行ってもらえたらいいなと思っています。
 皆さんとの楽しい活動、充実した学習ができるよう努めていきます。
 どうぞいらしてください。

教室, 発達, 西部

« Previous Entries
Next Entries »

copyright © SHIZUGENKEN All rights reserved.